この本がおもしろい。わたしが勝手に思うに。――大転落
以下、ネタバレを含むので、いやんな方はバックプリーズ。
みなさま、電車には乗ったことがありますよね?
もしくは、バスでもいいです、
とにかくなんらかの公共機関、公共の場で、
「岩●文庫を読んでいる」サラリーマンと
「週刊少年●ャンプを読んでいる」サラリーマンがいたら、
どっちのほうが頭がよさそうだと思いますか?
もちろん、前者だろうって?
浅はかですよ! そりゃ思い込みってもんです。
本 > マンガだなんて決まってない。固定観念です。
そんな思い込みを一蹴するには、
この本をどうぞ。
前置きが長くなりましたが、
今回ご紹介するのは 大転落 です。
これはいわゆる、「ヤッちまった」本、
日本が世界に誇る「硬い」岩●文庫が
とちくるってしまった(褒め言葉)一冊です。
そう、●波編集部はなんで
こんな珍奇な(褒め言葉)書籍を
取り上げようと思ったのか。
わかりません。
わかりませんが、グッジョブです。
この一冊を読めば、
「岩●=硬い」という印象が風の前の灰のように
崩れ去るのは間違いなし。
わたしの偏見に満ちた物語の概要は以下。
主人公・ペニーフェザー君は
英国の某有名大学に通う
クソ真面目で冗談の通じない学生。
だが他の学生のどんちゃん騒ぎに巻き込まれて、
なぜか無関係だったはずのペニーフェザー君が
退学処分に。
ここから彼の人生「大転落」が始まった。
元はと言えば、エリートだったはずのペニー君だが、
就職先の学校で数々の事件に出会った挙句、
どん底の刑務所に放り込まれる。
そこからどうにか脱出し、
結局、彼は偽名を使って
元いた大学に戻ってくるのだった――。って話。
とにかく、いろいろありえません。
ペニー君自身は超がつくマジメ人間なのですが、
周囲のキャラがありえないほどおかしい。
詐欺師だの犯罪者だの、とにかく
ペニー君の人生は周囲に振り回されて、
爽快なまでに転がり落ちていきます。
それから、ペニー君について作中で
作者が「こんなつまんねえやつ」的なメタ発言をかます部分まであります。
作者の態度もありえないです。
一読すれば、
「岩●=マジメ=ペニー君」という印象が
ブッちぎられて、崩壊します。
わたしはタイトルが気になって、
なんとなくこの本を買い求め、
夜中に読んで、死ぬほど笑いました。
現代日本でも十分に通用するブラックユーモアに
満ちています。
お勧めです。
もし、学校の先生に
「なんでもいいから感想文を書け」と言われたら、
そしてとりあえず真面目っぽい本を選ぶ必要があったら、
この本を選ぶとよいです。
曲がりなりにも天下の岩●文庫なんで、
何も知らない先生はスルーしてくれるかもしれません。
もっとも、内容が超・前衛的なんで、
感想文なんか書いたら、
一発で説教されますけどね。
だから、わたしのアドバイスなんかまともに
受け止めちゃ駄目ですよ。
はっはっはっ。
いやーでも、この本はね、
もっと世間の人に読んでもらってもいいと思う。
間違いなく、この本は岩●文庫からの刺客です。
挑戦状です。
この本が、ディッケンズだのシェークスピアだのに
混じって売られているという事実がもう、
シュールギャグです。
書店で見かけたら、お手にとってみてください。
もっとも本には相性があるから、
ちょっと見てみて駄目そうだったら、
そっと本棚に戻してください。
過激な本なんで、無理な人は無理ですね。
以上、ホラ二割程度で。
とにかく●波文庫の印象が変わりますよ。
それは保証します。
もっとも、わたしはホラ吹きですがね。
ブログランキング参加中にて、
お気に召したら、下記をクリック。

にほんブログ村
« 勢いでやった。後悔はしていない。 | トップページ | 病気が増えました。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- この本がおもしろい。わたしが勝手に思うに。――大転落(2012.09.09)
- この本がおもしろい。わたしが勝手に思うに。――光の六つのしるし(2012.01.11)
- この本がおもしろい。わたしが勝手に思うに。――オリエント急行の殺人事件(2011.08.07)
- この本がおもしろい。わたしが勝手に思うに。――風にのってきたメアリー・ポピンズ(2011.07.24)
- この本がおもしろい。わたしが勝手に思うに。――ドリトル先生アフリカゆき(2011.06.15)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/568051/55617073
この記事へのトラックバック一覧です: この本がおもしろい。わたしが勝手に思うに。――大転落:
突然のコメント、失礼いたします。
書評コミュニティサイト「本が好き!」を運営しております、和氣と申します。
今回レビューを拝読し、ぜひ本が好き!にも書評を投稿していただきたいと思いコメントいたしました。
本が好き!URL: http://www.honzuki.jp/
本が好き!では、書評(レビュー)をサイトに投稿していただくと本がもらえる、献本サービスを行なっております。
ご自身の書評サイトと併用で利用されている方も多いです。
(弊サイトの書評掲載画面に、貴ブログへのリンクを貼ることができます。)
よろしければ一度サイトをご覧いただけますと幸いです。
不明な点などありましたらお気軽にご連絡ください。(info@honzuki.jp)
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 本が好き!運営担当 | 2016年9月25日 (日) 22時15分
和氣様、おはようございます。
この度はお誘いいただき、光栄の至りです。
10月にも貴サイトに参加させていただければと思います。
これから、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 黒羊男爵 | 2016年9月29日 (木) 06時14分