タイ・洪水救援募金先のまとめ。
みなさま
このたびはご協力ありがとうございます。
さまざまな方から義援金先について
情報をいただくことができました。
下記に本日10/17現在、黒羊男爵邸で把握している
義援金の募金先をまとめておきます。
よろしければ、ご利用くださいませ。
どの情報をご利用されるかは、
みなさま よくよくご検討ください。
(お金が絡むことですので、
このブログのキーワードで検索・調査などしていただき、
詳細をご自身でご納得いただいたほうがいいと思います)
まずはご納得いただき、それから
「動くこと」が大切だと存じます。
---
●日本国際ボランティアセンター様
幅広く「タイを援助する(農村系の活動)」です。
こちらへの募金詳細は下記になります。
活動内容については、ホームページをよくご確認ください。
http://www.ngo-jvc.net/jp/perticipate/fundraise/
※募金時に通信欄に「タイ」と明記すると、
タイの活動へ割り振られるようです。
●タイ王国大使館様
現金書留で寄付金を送付します。
タイ政府による洪水支援に使われるとのことです。
「アユタヤの洪水支援に」とのレターを同封してください。
●タイ王国大阪総領事館様
現金書留で寄付金を送付します。
「義援金送付希望用紙」を同封の上、
「洪水被害への義援金」と明記してください。
詳細は、
「タイにおける洪水被害への義援金募集のお知らせ」を
グーグルにて検索してみてください。
(直接リンクは貼れませんので、お手数をおかけします)
「義援金送付希望用紙」が必要ですので、
こちらをお忘れなく、お願いいたします。
●AMDA様
特定非営利活動法人様です。
こちらは幅広く多国籍で活動されている団体ですが、
現在 タイ洪水緊急支援活動実施中です。
明日 詳細をブログにアップしてよいか
確認します。
取り急ぎ、名前だけアップしておきますので、
お気にかかられた方は、検索していただければ幸いです。
→→→10/18 確認を取ることができました。
リンクOKのご許可をいただきましたので、
下記に貼っておきます。
http://amda.or.jp/articlelist/index.php?page=article&storyid=185
現地状況もホームページに記載してくださっています。
●楽天銀行
楽天銀行は、被災者の方々に対する義援金受付口座を
開設されています。
「楽天銀行 タイ洪水の義援金について」を
グーグルにて検索してみてください。
●その他、募金先をまとめてくださっているブログ様
とても詳しく、いろいろな募金先を
まとめてくださっています。
http://thainaka.seesaa.net/article/229699713.html
ぜひご確認ください。
---
わたしは、寄付先はご自身が納得できるのであれば、
どこの団体様でもよいと思っております。
個人的には、
ペットボトルのきれいな水一本、
乾いたTシャツ一枚、
タイの方にさしあげたいと考えております。
大きなことはできませんが、
ホントに、瑣末な、些少な志になってしまうのですけれど、
タイの方に「ありがとうございます」と伝えたいです。
東日本大震災のとき、
タイの方は本当に日本のために、よくしてくださいました。
ありがとうございます。
日本は、日本人は、世界でひとりぼっちではないと伝えてくださって、
心強い応援をくださって、
本当にありがとうございます。
わたしも、今度はタイの方に伝えたいです。
わたしは、タイの味方です。
小さなことしかできませんが、
でも、タイの危機に「なにもしない」ということは
絶対にしません。
どうか、これからも、仲良くしてください。
仲良くしてくださったら、とても、嬉しく思います。
以上、三回続けてホラ抜きで!
この上なく真面目にお届けいたしました。
ブログランキング参加中にて、
お気に召したら、下記をクリック。
« タイ・洪水救援援助はなかなか難しいようだ。 | トップページ | その選択肢はなかったぁあぁああ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 書評はじめました。(業務連絡)(2017.05.07)
- 生板の上のタイ。(2017.04.16)
- ドッグ・ラン・ラン・ラン。(2017.02.26)
- 近況など。(2017.02.19)
- サンタの生きざま。(2016.12.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: タイ・洪水救援募金先のまとめ。:
» タイ洪水被害への義援金・募金受付まとめ|被害地域地図 [メモノメモ]
10月21日現在の主な募金受付です。(確認できたものだけ) タイ王国への義捐金だけでなく、東南アジアの水害への支援、義援金、募金と表現しているところもあります。 [続きを読む]
タイ 洪水 寄付 で検索してこちらにたどりつきました。
あんなに洪水で冠水すれば、次に心配なのは疫病の発生です。
ささやかながらamdaで寄付させていただきました。
わかりやすいまとめありがとうございました。
投稿: 通りすがり | 2011年10月18日 (火) 08時14分
通りすがり様
コメントありがとうございます。
そうですね、確かに水の後は衛生面の悪化から、
疫病がはやる可能性がありますね。
このブログがお役に立ててよかったです。
こうしてブログを管理していると、
ひとりひとりは小さな力でも、
まったくのゼロではないのだな、と強く感じます。
今回はご協力いただき、
本当にありがとうございました。
投稿: 黒羊男爵 | 2011年10月18日 (火) 17時55分
まとめていただきありがとうございました。
私はアムダに寄付しました。
今度はトルコに大地震が起きましたね。
アムダは早速医師を派遣したようです。
来月の寄付にしようと思い、またいろいろ調べています。
投稿: adu | 2011年10月25日 (火) 07時06分
adu様
コメントありがとうございます。
以前にも情報提供をありがとうございました。
このような形でタイ関係としてまとめさせていただきました。
タイ支援は続けていきたいと考えております。
水害が起きて、数ヶ月は平常には戻れないだろうと
思いますので……。
ぜひまた、あぞびにいらしてください。
いつもは適当に平和にホラを吹いているブログです。
失笑していただければ幸いです。
投稿: 黒羊男爵 | 2011年10月25日 (火) 23時25分